一立タイムズ 30年2月号

1/7は中学生の塾内テストがあった日ですが、日立市の成人式もありました。成人を迎えた卒塾生10数人が、池の川アリーナの成人式会場から夕方塾に挨拶に来てくれて、一人ひとり近況報告と進路を話してくれました。
中学・高校時代に塾で学んだことを忘れずに来てくれて、私も嬉しく思い、来てくれた卒塾生に次のことをプリントして渡しました。

~ 成人式を迎えた君たちへ ~
大きな夢を持ってほしい   夢の実現に向かって大きな努力を惜しまないで
小さな成功を積み重ねよう   成功の積み重ねが自信になる

これから10年間、20代は人の言うことを素直に聞こう
次の10年間、30代には人の言うことを素直に聞くのは半分で、あと半分は自分を主張できるように
さらに次の10年間、40代は自分の主張を偉そうぶらずに言えるだけの経験を積もう
経験の数だけ人を感動させる

やがて君たちが50代、60代になったとき   自分の子どもや孫に自分の生き方を
おもしろ おかしく 話せる人生を送ってほしい

学生時代、君たちをたっぷりしごいた  一立学習塾塾長 より

高校生 
受験生、センター試験の自己採点でA・B判定の人は油断せずに2次試験対策に全力を注ぎます。またそれ以外の判定の人は、2次配点と例年の合格最低点を合わせて逆転できる可能性があるかを見極め、受験大学が決定したら2次過去問研究です。また私大受験がその間にあるので、その過去問研究も並行して行います。
センターが終わって緊張の糸が切れて勉強が疎かになる人、私大入試で(東京前泊など)勉強のリズムが狂ってしまう人が毎年いるようです。最後の最後まで何が起こるか分からないのが大学入試です。第1志望大学の合格を見るまでは、“今まで通りの受験勉強を続ける”と覚悟を決め、実行した人が合格を手にしています。周囲の雰囲気に流されずに自分の目標に向かって一直線に進みましょう。
2・1年生で、センター試験や一般受験の人は、学年末テストはもちろんしっかりと対策をします。そして学年末テストが終わったら、すぐに受験対策に入ります。指定校推薦を狙う人は学年末テストに全力を注ぐために、今から各教科の復習・予習をみっちりやっていきましょう。

中学生  
【3年生】  1月10、17、24、31、2月7、14、21、28の各水曜日は、3月授業の振り替え授業になります。
土曜テスト(県立入試プレテスト)【時間】4:30~9:00(*登校日のときは時間を変更しますのでお知らせください)
1/20、27、2/10、17、24、3/3の各土曜日に入試直前まで6回行います。
2/3(土)は最後の茨城統一テストです。【時間】4:30~9:00

【2・1年生】 1月県学力診断テストは冬期講習でしっかり復習できたので、ほとんどの人がよい結果になりました。次の学年末テストに向けて、塾ワークのOK!取りを目指します。宅習の習慣がついてきていますが、まだあまり宅習ができていない人は「1ページ5分 解答3分」のリズムで、1日1時間(6~7ページ)くらいをがんばりましょう。それでも宅習ができない人は「テスト直前学習」を利用しましょう。

定期テスト対策直前学習(中学高校2・1年生)
定期テスト2週間前からは通塾曜日以外でも席が空いているときは通塾学習できますので、希望するときは「テスト直前学習届」(塾に置いてあります)を提出してください。

小学生
2月学力テスト(小3~6) 【教科】国語・算数(小5・6は希望で理科・社会も可)1教科40分
【実施日・時間】2/19(月)~24(土) 午後3:30~6:30(希望の日時をお選びください)
【受験料】2,500円(国語・算数)、3,000円(国語・算数・理科・社会)
2月学力テスト受験希望の人は、2/10までにお申し込みください。
*学校の単元テストよりは難しいです。単元テストは出題範囲が限定されていますが、この学力テストは今まで学習したところ全てが出題範囲なので、忘れている内容もあるから点は取りにくいです。子どもたちの学力向上には、忘れている内容を確認し対策するために定期的に学力テストを受験することが大切です。

小6生 「中学準備講座」
3月より「中学準備講座」を開講します。中学の授業は小学校より難しくなると思われがちですので、少し早めに中学の内容を予習して慣れていくようにします。塾生の兄弟姉妹や塾生以外のお友達でも大丈夫です。 受講希望の方は電話・メール等でお申し込みください。

ピコのえいご・小学生英検
3年後大学入試センター試験が廃止され、大学入試共通テストに変わり論述・記述問題が加わり、英語は民間試験(英検やTOFLEなど)併用という発表が昨年文部科学省からありました。さらに現在小学5年生からは、大学入試共通テスト・英語では全員民間試験の受検が必要になります。また今年の大学入試・茨大工学部では、英検2級取得者に2次試験100点満点中75点、準1級以上は100点満点がみなし得点として与えられます。
「ピコのえいご・小学生英検」は、大学入試までを見据えた指導を行っています。
4技能英単語検定合格「ピコのえいご」
【20級】K・Y君(小6)    【21級】S・Sさん(小6)   【22級】M・Aさん(小2)

よかったこと紹介
2017年度数学・算数検定合格                 
【3級】T・I君(中3)、Y・Kさん(中3)    【7級】Y・Wさん(小6)
【9級】S・S君(小3)              【10級】A・Sさん(小2)          

2学期評定から
☆算数が1学期オールBからオールAに変わったり、国語・社会・理科・家庭・体育がオールAになったのでとてもうれしかったです。                            M・S君(会瀬小5)
☆今回、成績が今までで一番よくなりました。毎日頑張っていた成果がでたので良かったです。
M・Yさん(多賀中3年)
☆僕は1学期と比べて評定が2つ上がりました。その大きな要因として提出物と授業態度にあると思います。
僕は国語の成績が悪かったため、1時間で1つは発表することを意識することで国語の評定を5にすることができました。3学期もそれを意識して評定を維持できるようにがんばっていきたいです。K・O君(駒王中2年)

テストから
☆2学期期末テストでは、今までで1番良い点数と順位をとることができました。いつも同じような点数で順位もあまり変わらなかったのですが、少しずつ点数を上げていこうと思い、今回は良い点数がとれました。自分なりの勉強法をみつけ、次のテストも点数を上げていきたいです。         A・Cさん(駒王中2年)

☆私は学力診断テストテストで英語がとても良い点数・90点以上(前回テストより40点以上アップ)をとることができました。私の学校は毎日ワンデーという1日1ページ英語をやるノートがあります。私は冬休み中に授業で使ったプリントやワークなどを活用してたくさんやった結果がでたと思っています。次の学年末でもこのような点数がとれるようにがんばります。                     M・Iさん(助川中2年)

☆僕はワークを繰り返しやることで自己ベストの471点をとることができました。2月にある実力テストに向けてもっとワークをやって、もっと良い点数を取りたいです。           K・O君(駒王中2年)

そろばん塾ピコ
◆珠算検定合格◆ 
【5級】M・Iさん(小3)  【7級】H・I君(小5)  【9級】A・Sさん(小2)
◆フラッシュ暗算検定合格◆ 
【1級】M・Kさん(小6)  【3級】S・Hさん(小4)  【9級】M・Aさん(小2)
【13級】R・Nさん(小3)  【15級】T・T君(小3)   【19級】T・K君(小1)
【19級】W・Fさん(年長) 【20級】S・Yさん(小1)

【しつけの三原則】
1、朝、必ず親に挨拶をする子にすること。
2、親に呼ばれたら必ず、「ハイ」とハッキリ返事のできる子にすること。
3、ハキモノを脱いだら、必ずそろえ、席を立ったら必ずイスを入れる子にすること。
森信三(教育者)
  ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
*教室に入る前、教室を出る時『こんにちは   ありがとうございました』
*丸つけなどお願いする時『お願いします』
そろばん塾ピコ日立校では、しつけ面をしっかり指導しています。

 ロボット教室(ヒューマンアカデミー) 日立駅前教室  自信と感動を!
『読み・書き・そろばん・プログラミング』
レゴと同じでは?という質問を受けることがあります。確かにパーツ(ブロック)を組み立てるという点では似ていますが、モーターとギアも使っているので組み立て後に“動く”という点で大きく異なっています。
「ヤッター 完成だあ…。あれっ、動かない?」とい場合が結構あります。このときに『問題解決能力』が養われます。
1月ベーシックコースで製作した「ウォーカー タクシー」では、完成後スイッチを入れると少し動いたが、ボーンとパーツが外れてしまう人がいました。もう一度自分で教科書を読みなおしてみると、ギア(歯車)のわずか1歯分が違っていることがわかり、分解してから修正し完成させました。
『問題解決能力』は社会にでてからは絶対に必要な能力で、勉強においても“できる人”はみんなこの能力が優れています。

2月授業(月2回授業)
第2・第4土曜(10日・24日) 13:30~15:00  

2月のロボット教室体験授業(60分)は下記の通りです。
7日(水)・21日(水) 16:30~
3日(土)・17日(土) 13:3 0~         *体験授業は親子でお越しください