一立タイムズ 31年2月号

私が塾を開いたのは平成元年1月なので、今年1月で30年になりました。
創塾理念にありますが、心の教育が一番大事だと考え一貫して指導しています。
木に例えると、心は根っこ、生活習慣は幹、学習成果は枝葉になります。枝葉を立派に繁らせるためには、根っこを強くして幹も太くする必要があります。
つまり学習成果を上げるためには、生活習慣と心の向きを変えることです。また心の向きを変えることで奇跡さえも起こります。

卒塾生S君。「浪人と私立はだめ!国公立大学だけ!」と両親から言われて受験勉強をしていたが、センター試験で失敗、出願を諦めかけていました。「諦めるのはまだ早い!自分ができることを最後までやろう」と、私はS君に言ってから「毎日の勉強はこれまで以上の覚悟でやること。そして朝と夜にこの言葉を50回ずつ言うこと」を約束させました。

2日後受験リサーチで、奇跡的にA判定の大学が1つだけ見つかり出願。しかし2次試験の2教科が、不得意な英語とほとんど学習していない数学Ⅲ。過去問を解いても全く歯が立ちませんでした。基礎からやり直し過去問も何回も繰り返しましたが、初見の問題では4割も取れませんでした。
そして受験、終了の帰途塾に来て「先生、今回は問題が易しく平均点が高いのではないかと思います。僕でも多分6~7割は取れたように思います」とS君。「それはすごいなあ。難易度は多少の違いはあるけど、例年大きく変わることはないから、期待して発表を待とう。でも発表までは今まで通りの勉強を続けるよ。言葉も言ってる?」というと「はい、毎日言っています!」とS君。
発表の日「合格しました!」とS君が塾に来たので「おめでとう! でも過去問が全然解けなったのに本番でできるなんてすごいなあ」と言って、次のような「合格の声」を書いてもらいました。

「ありがとう」「感謝してます」「今日はいい日だ」
勉強する時、周りがうるさくても絶対に音楽を聴きながら勉強しては行けません。
周りの人の助言は素直に聞いてそれからの勉強に生かしていきましょう。そのとき自分ができる精一杯のことをしよう。
「幸福は幸福の中にあるのではなく、それを手に入れる過程の中だけにある」ドストエフスキー

奇跡的な合格を手に入れたS君が、毎日50回ずつ言っていた言葉が「ありがとう」「感謝してます」「今日はいい日だ」です。S君の努力とこの言葉によって心の向きが変わり結果も変わったのではないかと思います。これからも心の教育を根っこにした指導を続けていきます。

高校生
受験生はセンターが終わって私立に切り替えながら、国公立対策をします。周囲は緊張の糸が切れたように変わりますが、今まで以上に雑音に惑わされずに学習していきます。入試が終わっても合格発表がでるまでは勉強を続けます。受験勉強終了を入試日ではなく合格発表の日に設定し、その日までは受験勉強を続けます。
1・2年生は、学年末テストに向けて今まで以上の学習をしていきましょう。「この学年で一番勉強をした」と言えるように計画を立てて勉強しましょう。

中学生 
3年生 1月11、18、25、2/1、8、15、22の各金曜日は、3月授業の振り替え授業になります。
土曜テスト(県立入試プレテスト)【時間】15:30~20:00(*登校日のときは時間を変更しますのでお知らせください)
2/2、9、16、23、3/2の各土曜日に入試直前まで5回行います。
私立入学を決めた人は、高校の先取り学習をしていきます。

2・1年生
2月の定期テストに向けて、学校のワークを3回以上繰り返しOK!取りを目指します。学年最後の定期テストを自己最高の成果をイメージして学習します。

定期テスト対策直前学習(中学高校2・1年生)
定期テスト2週間前からは通塾曜日以外でも席が空いているときは通塾学習できますので、希望するときは「テスト直前学習届」(塾に置いてあります)を提出してください。

小学生
小6生は、2月より「中学準備講座」を開講します。中学の授業は小学校より難しくなると思われがちですので、早めに中学の内容を予習して慣れていくようにします。(詳細は別紙)
昨年も「中学準備講座」で学習した生徒は、最初の定期テストがよい成績で自信がつき、授業や部活も積極的になり楽しんで中学校生活を送っています。

ピコのえいご・小学生英検        
話す・聴くはMyEtでもよくできるようになっています。できれば毎日10分くらいでも続けましょう。中学では、特に書く・読むが重視されますのでテキスト音読を繰り返ししています。6年生は中学教科書の単語も学習していきます。

論理エンジンキッズ
会話では自分が発した言葉がすぐに消えてしまうので、間違った使い方でも指摘されなければそのままになってしまいます。しかし作文など消えずに残された文は、間違った表現はすぐにわかります。低学年は、て・に・を・はなどの助詞の使い方、高学年は、だから・だが・つまりなどの接続詞の使い方を間違える生徒が多いです。論理エンジンキッズで学習している生徒は、今まで無意識に使っていた言葉を考えて話しているのがわかります。言葉を意識して使えると文の意味をしっかり理解できるようになり、国語だけではなく算数の文章問題や社会・理科もできるようになります。

よかったこと紹介  
中学最後の定期テストの数学で100点を取ることができました。きっとワークを繰り返しやったからだと思います。これからもこの勉強法を続けていい点数がとれるようにがんばりたいと思います。 K・O君(駒王中3年)

そろばん塾ピコ
◆珠算検定合格◆         【 4級】H・I君(小6)     【6級】S・E君(小4)
【8級】H・Tさん(小3)     【10級】M・Tさん(小2)
◆暗算検定合格◆        【3級】T・Y君(小5)       【7級】H・Tさん (小3)
◆ピコ式暗算A合格◆     【レベル10】M・Tさん(小4)
◆ピコ式暗算B合格◆      【レベル20】S・E君(小4) 【レベル20】R・K君(小4)
【レベル10】K・O君(小3) 【レベル10】R・Tさん(小3)
◆ピコ式暗算C合格◆       【レベル26】T・Y君(小5) 【レベル20】K・T君(小6)
【レベル20】S・E君(小4) 【レベル20】T・T君(小4) 【レベル20】R・K君(小4)
【レベル10】M・Kさん(小5) 【レベル10】M・Tさん(小4) 【レベル10】R・Tさん(小3)
【レベル10】K・O君(小3) 【レベル10】H・Tさん(小3)

たくさんの検定合格者が出ています。表彰状をもらえると自信にも繋がっていきます。2月は、日商検定も行われます。ピコ日立校は、合格率90%以上の実績です。(平均30%~40%のところ)合格に向けて、より意識を高めていきます。

 ロボット教室(ヒューマンアカデミー) 日立駅前教室  自信と感動を!
『読み・書き・そろばん・プログラミング』
12月作成ロボット、ベーシックコースはどすこい!「横綱ロボ」。タッチセンサー使って遠隔操作のロボット。1回目は完成したロボットで、対戦ができて盛り上がりました。ミドルコースは自動エレベーター「ロボベーター」。教科書は一見難しそうなので、できるか心配になる生徒もいたが、良く読んで写真をもよく見て完成させました。アドバンスプログラミングコースは多脚ロボ「モゾット」。左右別々のモーターを使用して複雑な動きができるようになり、プログラミングでも足を交互に動かせるようになりました。さらに光センサーや音センサーを使い制御するプログラムの作成です。
【2月授業】第2・第4土曜 (9日・23日) 13:30~15:00  第2・第4水曜 (13日・27日)  16:30~18:00
【3月授業】第2・第4土曜 (9日・23日) 13:30~15:00  第1・第3水曜 (6日・20日)  16:30~18:00
*水曜日コースの3月授業は第1・第3になります。